フォトショップのパターンとは
まだ当サイトではパターンを配布していないのですが、当サイトの背景素材などを使って作る事ができるので是非活用していただきたいと思います。
・一気に同じ形を一面に敷き詰める事ができます!
・透過PNGやPhotoshopブラシ、文字などかっこよく装飾&演出することができます!
細かいパターンを敷き詰める方法はほかのブログなどを参考してください。結構簡単にできますからね♪
ここでは「自前の画像を登録する方法」と「配布されているパターンセットを登録する方法」をご紹介します。
Photoshopパターンのファイル形式は「.pat」です。
なんだか見慣れませんが、たまに配布してるサイトもあります。(当サイトも考え中です。リクエストがあれば。)
Photoshopパターンの追加・登録方法
自分の持ってる画像から追加する方法
・画像を開きます。
今回はもこもこのカールした素材でパターンをつくります。正方形がベストですが、長方形でも登録できます。
画像を開いたら、メニューから「編集」→「パターンを定義」を選択してください。
名前を付けたい人はここで「パターン名」をつけます。これでもうパターンは出来ております。
メニューからスタンプマークをクリックしてください。
上のメニューから、パターンを選べるようになってるのでクリックしてください。
このパターンでこんな表現ができます!
パターンスタンプツールをもったまま、ブラシを選んでかけば、、、モフモフな表現ができます。
透過PNG画像があればこんな感じにもできます。
こんな筆文字の透過PNG素材なんかも、、
こんな感じ!
ちゃんと文字のところがカーリーになってます。
このやり方は、また次回「パターンの効果的な使い方」についての記事で説明します。
配布しているパターンを登録する方法
パターン登録方法はいろいろありますが、一番簡単なのは
ファイルを選択して、「右クリック」でアプリケーションを選ぶ(CC Mac)です。これで一発で入ります。
それ以外の方法としては、
パターンのメニューが出てる状態で「パターンの読み込み」で登録可能です。
ずっと登録したい
という人は(アプリケーションを閉じてしまうと、初期設定にもどってしまうので)
以下の方法でお願いします。(MAC OS)
アプリケーション→Adobe Photoshop→Presets→Patterns
に「.pat」のファイルを入れてください。次回に開いたときもお気に入りのパターンがちゃんとあるはずです。
まとめ
Photoshopブラシは「書き足す」のに対し、パターンは「中から出てくる」っていうイメージですかね。組み合わせるととても楽しいです。
意外と便利な「パターン」使ってみてくださいね
makiko
スポンサーリンク
コメント