ヘビロテしてるPhotoshopのデフォルトブラシ
私がイラストや素材を作る時に愛用しているPhotoshopのブラシをご紹介します。
Photoshop CCにデフォルトで入ってるブラシも使いますが、いつも「どれだっけ、、??」と忘れてしまうので備忘録的な記事です。
ちなみに私はペンタブではなく、マウスでの操作なので、筆圧とかは反映させられないのであくまで私の環境で「使いやすい!」と思ったブラシ達の紹介です。
輪郭などに使ってるベーシックなブラシ
まずは輪郭系で使えそうなブラシ。
ここちょっと足したいなー程度にしか使いません。なんせマウスで描いてるので、うまく輪郭がかけなくて。
すごくヘビロテしてる大活躍ブラシ
影によくつかうソフト円ブラシ。消しゴムもデフォはこれです。これでざざっと消してからハード円ブラシで細かく消し消しします。
丸筆中硬毛と平筆のこの二つは刷毛痕っぽさを残したい時に大活躍します。
こんな感じです。ざざっとはみ出すのは覚悟で書いてから消しゴムで地味に消していくのです。
今回、食べ物シリーズで大活躍してるのがこの二つのパステルブラシ。
もともと画用紙に水彩で描いたものをスキャンしてからフォトショでいじってるのでより自然な感じになります。
パステルなのでクレヨンっぽい表現もいけると思います。
こんな感じで影につかったり、色を足したい時に大活躍です。
水彩系ブラシ使ったことないんですけど、かわいいなー使いたいなーっておもいつつ使ってません。これから使います。
普段は使わないけど、これからつかうかな〜〜?というブラシ
水彩平筆はよくイラストでみかけるのでこれをつかうとプロっぽくなるかも?なんて思ってます。
一番使いたいのは粗い刷毛(丸)。油彩ブラシより油彩っぽいし、クレヨンブラシよりおいすパステルよりクレヨンっぽいねっとりした感じで。
こってりとしたイラストに使えそうな気がします。
スポンジブラシの投影はスポンジというより、画用紙の跡っぽいので、テクスチャっぽくつかうとたのしいかもと思います。
エアブラシはクレヨンブラシよりもクレヨンぽいですね。
水彩ブラシドライは一生懸命かいてこの薄さなので、色を重ねると綺麗な表現になりそうと思ってます。
まとめ
今、食べ物イラストをたくさん描いてるので、それにあわせて使ってるブラシの紹介でした。
デフォルトで十分ですね。ただ、「これ、どれだっけ??」ってなるので、お気に入りを色分けで表示できるといいですよね。。。
名前もすぐに出てきてくれないし。
食べ物イラスト描くときのセットを切り替えて使うしかないですかね。
みなさんもデフォルトのブラシ、活用してみてください!たのしいですよー。
makiko
スポンサーリンク