FREE ART SOZAI-log

フリー素材を毎日更新するブログ。

メニュー

描けないイラストはこうやってズルして仕上げてます。

リクエストしてくれた絵どうしても描けない、、、そんな時は

こんにちはmakikoです。

最近はもっぱらリクエスト素材しか作ってないのですが、リクエストじゃないときは自分のできる範囲で素材を作ってます。

しかし、、、リクエストしていただいた素材が過去何度描いてもうまくかけなかった、、その場合はどうするか?

 

ズバリ「ズル」しますね。Photoshopをつかって。

うまくかけるまでがんばれればいいのですが、それだとリクエストしてくれた方をお待たせしてしまうし、原画がいい!という人はいないので。

使いやすく美しく。そうであれば素材はいいのです。

※以下の素材は全てリクエストな訳ではありません。

 

作戦1.分解して描いて合体!!

例えば、このサイトにもPhotoshopブラシとして提供しているこの梅のイラストですが、

何度やっても中心のおしべめしべの部分が滲んでしまい、うまくいかず、、、どうしようかと思っていたのですが、

別々に描いて合成してみました。そしたらスッキリとした感じになって大変満足。

Photoshopブラシ梅

和風梅イラストパーツ(姉妹サイトへ飛びます)

ちなみに最近描いたパンジーも何十個も描いてもうまく描けないので合成して作りました。

水彩パンジーパーツ(姉妹サイトへ飛びます)

どうしても重ねてかくといまいちというかメリハリがつかなくなってしまう。という素材に適用してます。

特に花びらなんかは水彩で書いているので、上から描くと、下が溶けてしまい、重なってる感じがでないので。

合体してる風に見えますか?

作戦2.コントラストではっきりさせる

水彩でイラストを描いているとスキャンして「あーもっとはっきりしないと背景と同化してしまう」といったことになりがちです。

原画のほうがホワッとしていい場合もありますが、皆さんの使い勝手を考えて背景を透過させているので、ちょっとコントラストをかけることがあります。

作戦3.足りないところを足す

貧相だ、、、描いてて思うことがあります。もっと華やかにしたい!!

グリーンフレーム(姉妹サイトに飛びます)

作戦4.別物にする

もっと技術があれば、原画をそのまま公開できるのでしょうが、、技術はいまいちだけど、目だけは肥えてるのでそうもいかず。

こねくり回して別物にすることもあります。

うわーん貧相だよーーー!!

 

こうなります汗

ナポリタンの原画。

https://okikam.com/naporitan/

加工後。

 

まとめ

私的には美術教育を受け、たまに教えてきていた私としては「なにがなんでもズルはいけない」と思ってましたが、現在は「自由な画材で自由に描く」というのは楽しいな。と思うようになりました。

プレッシャーもなく絵を描く、、楽しいです。

「上手い」って言われたことはないんですよね。たとえ言われても「上手くないしなー」って思ってしまう。

現在は「ありがとうございます」って言われて「それだ!私の言われたい言葉!」って。

そうなると、自分の技術うんぬんじゃなくて、その人たちが使いやすいかどうか、、とかわかりやすいかどうか、、?というのが重要になってきます。それでこういったズルが生まれる。。

実は透明水彩に出会ったのも、ここ数年ですから、人生どんな画材にであって、どんな表現方法に転じるか?っていうのはわからないですね〜

最初は完全にデジタルでしか素材をかいていませんでしたが、アナログとデジタルを組み合わせると手書きとデジタルと良いところを引き出せて面白いし、無理にどちらかを使うっていう感じではなく、描いていてその都度選択するって感じで楽しんで描いております。

ゴールは一緒でもそこまでに至る工程は人それぞれでいいと思うんですよね。

みなさんも自由に!いろいろなことに囚われずに!絵を描いてみてください♪

makiko

スポンサーリンク

関連記事

  1. 薄墨パーツセットベクター素材フリー素材
  2. シンプルパールフレーム楕円
  3. 水彩オレンジ下線ライン素材フリー素材

コメント

コメントをお待ちしております

HTMLタグはご利用いただけません。