和風のイラストや年賀状のワンポイントに欲しい「落款風」サイン。
落款風のサインがあるだけで「それらしく」見えますよね。和風イラスト。
あくまで管理人の作り方なのでご参考までに。
以下、AdobeCCを使用しております。
Photoshopで落款風のサインを作る
1.素材を用意する
素材を用意します。フォントからも作れますが、せっかく素材があるのでそれを使って見ます。
自分でマジックペンでそれらしく書いてもいいですし、シンプルなイラストなどでもかわいいと思います。
・絵の具で書いた朱印風背景(後日アップします。)
2.画像をかさねて結合する。
ここではどちらとも透過PNG素材をしようしてます。
3.マジック消しゴムツールで文字を抜く
次にマジック消しゴムツールで文字の部分を消してくり抜きます。
このツールは単一のカラーだと反応してくれるみたいなので、何色でも大丈夫です。
これでもオーケーな感じなのですが、さらに質感を出して行きます。
4.レイヤースタイルで質感を出す。
レイヤーを選択して、レイヤースタイル→グラデーションオーバーレイ、パターンオーバーレイでそれっぽくしていきます。
グラデーションは好みで。
パターンはオリジナルのゴールドパターンを使ってます。(後日アップ予定)
5.ノイズをかける
さらにインクのくちゃっとしたところを出したいのでノイズを加えます。
フィルター→ノイズを加える→ノイズを追加
6.完成!
落款は小さいのでここまでディテールにこだわる必要はないかもしれませんが。。
オマケ・Illustratorデータにする(アウトライン化)
かすれた落款風のイラストはイラレ一からでつくるのがメジャーですが、AdobeCCでは簡単にJPGやPNGがアウトライン化できるので試してみてください。
ここからの記事はあくまで、上の記事でPhotoshopで画像を作ってからということなので、あくまで「オマケ」です。
最初からアウトライン化したデータが欲しい方は「2.Photoshopで二つの画像を重ねて統合」したあと、白黒データにしてください。もっとシンプルにアウトライン化できます。
Illustratorで画像を開き、画像トレース。
Photoshopで完成させた画像をIllustratorで開きます。その後、画像選択して「画像トレース」をクリック。
2.拡張してから、グループを解除して余計な部分を削除します。
拡張したあとはそのままアウトライン化されてるので、色を変えたい場合はグループを解除してホワイトの部分を削除していってください。
こまかいところまで処理した方が綺麗な素材になります。
その後もちろん、グループ化するのも忘れずに。
3.色を変えて完成!
朱肉っぽい色の方が雰囲気がでるので赤に。アウトライン化されてるので、グラデーションなどもできます。
こんな感じで使ってください。
落款風イラストの作り方まとめ
Photoshopの質感はどこでとめるか、、?というのはその人のセンスと必要性によると思います。
Illustratorでのアウトライン化もこまかく設定できるので、これも好みのものができるまでいじると楽しいですよね。
ぜひ和風イラストを書いて、うーん物足りないなーと思った時に作ってみてください。
makiko
スポンサーリンク