2015年、今年の私にご褒美
こんにちは。makikoです。
自分へご褒美って言葉、あまり好きではないです。
私の場合、「自分はあまりがんばってない」から。。。
しかし!今年は、、、ほんと、、、死にそうだったので、生きてるだけで「がんばった」
と言えるのではないでしょうか?ということで、自分へのクリスマスプレゼントをAmazonで
買いました。
スキャナとマウスです。
エプソンのGT-S650とサンワサプライのMA-BL1です。
いまさらスキャナ?と思うかもしれませんが、
それはのちほど。。。
10年ぶりのスキャナ、、どうなんでしょうか。(そして10数年ぶりのエプソン。。)
Amazonで買った理由
スキャナとマウス、どちらともAmazonで買いました。
理由は15年前にさかのぼります。
それは私がピチピチの女子大生だったころです。はじめてパソコンを買い、スキャナも、、
と購入したのですが、(HPのスキャナ)なんと、、
初期不良
だったんです。
交換するまで秋葉原にいったり、電話したり、、、時間と体力を使って、
すっっっっごい疲れたんです。
Amazonで口コミを見ても、いまだにスキャナは初期不良が多いみたいで、、
さくっと交換してくれるという評判のAmazonで購入するべきだろう。と思ったんです。
なんで今更スキャナ??
すべては素材制作の効率化のためです。
複合機も少し考えたのですが、プリンタは使わないし(ランニングコストが。。)
部屋のスペースを考えてスキャナにしました。
この素材ブログのイラストはAdobeのCreative Cloudのソフトで制作してます。
しかし、その前段階、下絵はというと、絵を描いて、カメラで撮影してるんです。
そのままで使えそうなものであれば、スマホのアプリ、AdobeCaptureで撮影して
そのままCreative Cloudに飛ばしてデータにするのですが、
例えば、
水彩ドットベクター素材なんかですね、
ひとつづつ、こうやって撮影して作ってるんです。
RAW画像なので、後でいろいろいじれるんですけど、何枚か撮らないと手ブレしたり、
自分の影が入ってしまって編集に苦労するんです。
ここからあーだこーだとフォトショを駆使してやっと素材ができます。
それが
スキャナーだと、
USBにさくっとつなげて、読み込むだけで、、、、
補正とか修正しなくてもここまでキレイ〜〜〜!!
感動!!!
ほんと、この文章かきながら、ダンボールあけて、ドライバインストールして、
フォトショで読み込んだだけです。キレイ。。そしてむっちゃ早い。
本体も昔のようになぞのでっかい箱ではなく、ノートパソコンより一回り大きめのファイルって感じで
本当にスマートです。いらない時は片付けるのもめんどくさくないくらい軽いです。
文章重視ならキヤノン。画像ならエプソンそんなかんじ。
スキャナってもう、時代遅れなのか、需要がないのか、1万円以下のものとなると、
種類がエプソンとキヤノンしかなくて、昔みたいに選べない感じで。
【私がエプソンを選んだ理由】
・エプソンは半立体も強い(ダンボールとかもスキャンしたいから)
キヤノンは文章がキレイらしいけど、数ミリ浮いただけで影がかなり入るらしい。
・エプソンは音がうるさいという事でしたが、それほど気にしない性格。
(実際は昔のスキャナに比べたら川のせせらぎのようでした。)
文章重視ならキヤノン。画像ならエプソンって感じかなと。
ちなみにエプソンのほうがちょっとだけ高いです。
スキャナの画像サンプルはまたいろんなものをスキャンしてブログに掲載する予定です。
![]() |
EPSON A4フラットベッドスキャナー GT-S650 4800dpi CISセンサ- USBバスパワー駆動 新品価格 |
女性にオススメ。サンワサプライのマウス MA-BL1
ついでに買いました。マウス。
マウスって自分の手に合うものってなかなかないですよね。
なので、新しいマウス買っても結局古いの使ってる。。ってなってました。
もう、十年以上使ってるボロボロのマウス。。まだまだ現役なんですけどね。
ピカーン。新しいマウス。
ブログも新しくしたし、今年は本当にぐったり大変だったのでまだ使えるものを新調するっていう
「プチ贅沢」ですね。
・手が小さい人
・カチカチっとしたクリック感が好きな人
(どこかのレビューでカチカチうるさいと言ってる人がいました。私は気にならないし、逆に好きです。)
にピッタリだと思います。
そして何より、私にピッタリ!!!コレ意外使えない。。。
また十年くらい使うんだろうな。。(そのときはさすがに嫁に行ってるかな。。)
![]() |
サンワサプライ 有線マウス ブルーLED 3ボタン ピンク MA-BL1P 新品価格 |
2016年もよろしくお願いします!
ご褒美といっても、結局ブログの素材制作に必要なものになっちゃってますね。
このブログも本格始動して1ヶ月たちました。
来年もマイペースにがんばりたいと思いますのでよろしくお願いします。
そして、来年はこのサイトを通じてじていろいろな人交流できればいいなと
思っております。
makiko
スポンサーリンク
コメント