こんにちは。
今回は私が入っているブログサークルの企画で「ブログの時間の費やし方」とう
テーマがあったので書いてみたいと思います。
以前普通の「文章」のブログを書いていた時は1記事に結構時間を書けていました。
テーマにもよりますが、1時間〜2時間
それなのに満足できる記事が出来なくて、ちょっとイライラ、、、。
現在のブログスタイルだと、文章の三分の一で記事まで持っていけることができます。
文章はほとんどないからね!
ブログ一日の流れ
<平日>
8:30 起床
9:30まで家族と談笑&朝食
9:30〜 ブログ制作
11:30〜昼食
バイト
現在はアルバイトをしています。
ありがたいことに、そのアルバイトは誰も、そう、誰も話しかけてこないのです。(嫌われてるだけかもしれない)
なので、就業中も昼休みもこのブログの事を考えられるのです。
(そういえば、前に隣に座ってた若いお兄さんが休み時間にチラシの裏に劇の脚本を書きなぐっていたのを見ました。そんな職場なんですね。多分。)
バイトは午後からなので、休日に描いたイラストを午前中にデータ化して
アップする作業がほとんどです。
なにかに集中しちゃうと遅刻しちゃうので。
家に帰ってくるのは夜の10時くらいなので風呂入って寝ます。
ここでまたパソコンに向かっちゃうと気になって続けちゃうので、モンストやって寝ます。
<休日>
なんだかんだいって、最近は休日が楽しみです。がっつりかけますからね。
8:30起床
9:30 朝食後散歩
あとすべてブログ
夜はあまりやりません。集中できないので。。
制作リズムは
1.朝、散歩に行く(1時間くらい)
2.コーヒーを入れて、部屋のカーテンを閉めて、電気をつけます。(これ重要)
3.作業に集中します
なんで電気を朝からつけちゃうかというと、作業に没頭していると集中しすぎていつのまにか
日が落ちて、真っ暗になって
「はっ!!!暗い!!電気!!!うおー電気つけるのめんどくさい!」
となるので、朝からつけておくのです。そう、夕方の自分の為に。
作業中は「Hulu」で「名探偵コナン」か最近は「孤独のグルメ」を見ながら作業してます。
huluは切れ目なく再生してくれるので、ありがたいです。
休日の作業は主に
バイト中に考えたネタを書き起こします。
前は休みは主にパソコンに向かってましたが、このブログはじめて2ヶ月でやっとペースがつかめてきたので
平日→ひたすらデータアップ
休日→ひたすらアナログ作業
になってます。
平日は「無」になって作業できる事が重要です。
こんな感じで素材作ってます。
主に2通りほど作り方があります。(あくまで私の場合ですが)
・アナログからデータ化
・自分の素材データを使ってさらに素材を作る
アナログからのデータ化は結構ボツが多くて大変ですが、
出来たらこっちのもんです。それをデータに素材をまた作れますからね。
白黒でかける素材は昼休み中にかくこともあります。
エアブラシなどもあるのですが、機材をだすのがめんどくて主に手描きですね。
以前はワコムのタブレットなども使ってましたが、思ったところに線が書けないので(技術的な問題。。。!)
手描きにしました。
あと、イラレで直で描くのもあまりやってませんね。勉強&練習でたまに描きますけど。
どんどん素材を描いていくうちに、アナログみたいな手仕事のほうがデジタル時代では求められてるのかも、、?
と思ったのもあるんですけどね。
アナログのイラストをデータにしてから、フォトショやイラレで加筆・修正する事はあります。
時間がかかる文章は時間があるときに書いてます。
人によってそれぞれでしょうが、文章は読む人も一瞬で読み終える人っていないですよね。
だから、書くのも時間がかかる。。!
【文章】
・人に伝わる文章か?
・誤字脱字はないか?
・多少面白い文章に(最後まで読みたいと思える)なっているか
・自分の言いたいことはちゃんと言えているか
などなど考えながら、修正しながら書いてると、、、
総合的には2時間くらい。そしてその記事を採用するかどうかは不明。。。
そして、えいやっと投稿したものの、恥ずかしくて、その後間違いがあっても
リライトすることはありません。。(だめじゃん)
その代わり、「訂正記事」を書きますけどね
そんな事がいろいろあって、私にとって文章のブログは大変なのです。
【素材記事】
・バイト中に考えていたネタを描き起こすだけ
・1時間で一定量できる
・一瞬でボツかどうか判断できる
見る人も、私も一瞬で「必要か否か」がわかる。
なので、文章で1記事書いている時間で2,3個素材をアップできるんですね〜
あと、文章か絵かといったら絵のほうが専門だからってのもありますね。
ブログ、すごくこれからも増えると思います。
じゃあ他のブログとどう差別化していくか、、、?
というのを考えていきたいですね。 自分が伝えたいことと他人が求めてるところの
交差点は探せばオリジナリティも自然と出てくるんじゃないかな、、、
、、、って思いながら探り探り続けて行きたいと思います。
まとめ
このサイトの場合あまり参考にならないかもしれませんね。すみません。。
ちなみにこのブログは2時間ジャストかかりました。
他の方の時間の使い方も気になりますよね!
こちらからどうぞ。
makiko
スポンサーリンク
コメント